開催場所 | さいわいプラザ(現地集合) |
---|---|
定員 | 20組(抽選) |
対象 | 小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生・小学5年生・小学6年生・保護者 |
開催期間 | 2024/08/10 ~ 2024/08/24 |
募集締め切り | 2024/07/09 |
参加費 | 3回で6,000円 |
開催者 | まちなかキャンパス長岡 |
お問い合わせ連絡先 | 0258-39-3300 |


こども大学 天体望遠鏡をつくって星空を見てみよう!(3回連続講座) まちなかキャンパス長岡 ※募集を締め切りました
星の特徴と望遠鏡の仕組みを学ぶことで星空観察が何倍も楽しくなります。天体望遠鏡キットを使って望遠鏡もつくります。準備ができたら、さぁ外に飛び出して星空観察だ!遠くで輝いている星を身近に感じてみよう。
講 師:NPO法人 星空ファクトリー 事務局長 長野親情
対 象:小学生とその保護者
①手軽に組み立てられる天体望遠鏡をつくろう!
星はどうして光っているの?望遠鏡はどうして遠くのものが大きく見えるの?星や望遠鏡の仕組みを学んだら、いよいよ天体望遠鏡をつくります。上手に星を見るコツも教えるよ。これで星空を見る準備はOK!
日 時:8月10日(土)19:00~20:30
②月やアルビレックスの星を見つけよう!
月と、夏の宝石箱と呼ばれているアルビレオを天体望遠鏡で観察します。アルビレオはアルビレックスの語源になっているよ。月のクレーターが見えるかな?アルビレオは…あれ!?星が2つある?肉眼では見えない世界を望遠鏡で見てみよう!
日 時:8月17日(土)19:00~20:30
持ち物:三脚
③来年は見えなくなる土星の環を観察しよう!
太陽系の宝石と呼ばれ、きれいな環が特徴的な土星を天体望遠鏡で観察します。ちょっと難しいけれど、今まで学んだことを活かせば大丈夫!来年は環が見えなくなる珍しい年だから、今のうちに見ておこう!
日 時:8月24日(土)19:00~20:30
持ち物:三脚
※8月24日(土)に好天が望めない場合は8月31日(土)19:00〜20:30に延期します。
8月31日(土)も好天に恵まれなかった場合は、室内で3Dプロジェクター投影の宇宙旅行を行います。

下記関連コンテンツの「申込フォームはこちら」からお申し込みください。
まちなかキャンパス長岡4階サービスカウンターにある申込書に記入して提出することもできます。
【抽選結果】
抽選で受講者を決定し、郵送で結果をお知らせします。
抽選日から1週間経過しても連絡のない場合は、お手数でもお問い合わせください。
抽選申込締め切り後、定員に達していない講座は、電話にて追加申込を先着順で受け付けます。
【注意事項】
・講座の申込をキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。キャンセルの受付は、開催日前日の閉館まで(平日・土曜は21:00、日曜・祝日は18:00まで)です。
・キャンセルの連絡をいただかなかった場合は、受講料を徴収させていただきます。
・受講には保護者の付き添いが必要です。(子ども1人につき、付き添いは1人のみ)
・兄弟姉妹での申込の場合は、お一人ずつ、それぞれ別な保護者の方を付き添いとしてお申し込みください。複数の子どもに対し同一の方が付き添いとして申し込んだ場合は、抽選対象外となる場合があります。

