開催場所 | ミライエ長岡・長岡戦災資料館・山本五十六記念館・河井継之助記念館 |
---|---|
定員 | 午前の部:親子20組40人 午後の部:親子20組40人 |
対象 | 小学4年生・小学5年生・小学6年生・保護者 |
開催期間 | 2023/07/02 ~ 2023/07/02 |
募集締め切り | 2023/06/16 |
参加費 | 大人 560円 子供 80円 |
開催者 | 一般社団法人 長岡青年会議所 |
お問い合わせ連絡先 | 子供の未来育み委員会 運営幹事 長束太樹 TEL:070-3880-5768 |


スタンプラリーで長岡を学ぼう!ミライエから未来へ
長岡のまちに受け継がれている先人たちの気概や精神性を学ぼう!
7月22日に開館する米百俵プレイス ミライエ長岡の館内を先行見学!
ソイガイヤーの指令をもとに長岡の先人たちの気概や精神性の魅力を探りにでかけましょう!
当日は、開業前のミライエ長岡の内部を一足早く見学、そしてソイガイヤーからの指令をもとに、スタンプラリー形式で長岡駅周辺の資料館や記念館を巡っていただき、先人たちの気概や精神性の魅力に触れて頂く機会とさせていただきます。
なお、7月2日にご参加の皆様を対象に、7月2日のスタンプラリーに先立ちまして、長岡戦災資料館アドバイザーの星貴様を講師としてお招きし、先人の気概や精神性を学べる講演会を開催致します。
保護者の皆様におかれましても、長岡のまちに受け継がれている先人たちの気概や精神性を改めて学んで頂くとともに、7月2日のスタンプラリー時にお子様へこれらの魅力を伝えられるよう学びを深めて頂く機会とさせて頂きます。
【日程】
◎講演会
日 時:令和5年6月29日(木)
19時00分から20時00分 (受付時間18時30分より)
場 所:アオーレ長岡 交流ホール B・C
講演内容:長岡の先人たちの気概や精神性が持つ魅力
◎スタンプラリー
日 時:令和5年7月2日(日)
午前の部 9時30分~12時50分( 9時20分受付開始)
午後の部 13時30分~16時50分(16時20分受付開始)
※午前・午後いずれか一方のご参加となります。
【実施内容】
・米百俵プレイス ミライエ長岡の先行見学
・ソイガイヤーの指令をもとに、に長岡の先人たちの気概や精神性の魅力を探る
【会場】
ミライエ長岡・長岡戦災資料館・山本五十六記念館・河井継之助記念館
【対象者】
小学校4年生~6年生とその保護者 大人1名、子供1名
※お子様だけの参加申し込みはできませんので、必ず保護者とお子様の2人1組でお申し込み下さい。(会場の都合上、大変恐縮ですが保護者の方1名のみのご参加とさせて頂きます。)
【定員】
・午前の部 親子20組40人
・午後の部 親子20組40人
※上記の定員を超える申し込みがあった場合は、抽選となります。抽選結果は、こちらからご連絡させて頂きます。なお、当選の方のみ6月23日までにご連絡申し上げます。
【参加費用】
スタンプラリー会場において、一部入場料が必要となりますので、実費を当日ご準備下さい。受付時に徴収させていただきます。
・大人 560円(山本五十六記念館 入場料:400円、河井継之助記念館 入場料:160円)
・子供 80円(山本五十六記念館 入場料:長岡市内の小中学生無料、河井継之助記念館 入場料:80円)
【応募締め切り】
令和5年6月16日(金)まで
※お子様が、複数人参加される際は、参加される人数分記載をお願い致します。
※応募者多数の場合、抽選となります。なお、当選された方には、6月23日(金)までに連絡先に記載されましたお電話番号に確認連絡を致します。
【駐車場について】
・駐車券の配布、補助はございません。(長岡市指定駐車場も含む)
・近隣の時間貸し駐車場等にお停め頂きますよう、お願いいたします。
【持ち物】
筆記用具(鉛筆、シャープペンシルや消しゴム)
※スタンプラリーのクイズやアンケートで使用します。
【確認事項】
参加申し込みにあたり、下記の内容にご承諾頂けたものとさせて頂きます。
①本事業において広報活動のため、参加する親子の写真・動画撮影を行います。
②使用した写真・映像等について、使用されたことによる金銭的な対価を求めないものとします。
利用箇所予定:ホームページ・SNS(Instagram等)など
③当日、報道関係者による撮影・テレビへの放映が行われる場合がございます。

〒940-1151
新潟県長岡市三和3-123-15 小野塚ビジネスセンター第一ビル 3F
TEL:0258-34-0069
代表:理事長 関光太

